| ニューイヤーコンサート | |||
| 年月日 | 曲目 | 指揮 | 会場 |
| 2003.1.26 | 管楽アンサンブル | 神田寿夫 | 大宮南公民館 |
| ペリのファンファーレ | デュカス | ||
| 管楽器 楽器紹介(木管・金管・打楽器) | |||
| 主よ、人の望みの喜びを | バッハ | ||
| 千と千尋の神隠し 主題歌:「いつも何度でも」 | 木村弓 | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| アイネクライネナハトムジーク 1楽章 | モーツァルト | ||
| 弦楽器 楽器紹介(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス) | |||
| リュートの為の古風な舞曲とアリアより第3組曲 1・3楽章 | レスピーギ | ||
| オーケストラ | |||
| 美しき蒼きドナウ | ヨハン・シュトラウス | ||
| ハンガリー舞曲 第5番・6番 | ブラームス | ||
| 大きな古時計 | ヘンリー・クレイ・ワーク | ||
| ラデッキー行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| 2004.1.25 10:30開場 11:00開演 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 「JUST BRASS TWO PROCESSIONAL FANFARES」よりⅠ」 「オペラ「アイーダ」より「グランドマーチ」」 「トリッチ・トラッチ・ポルカ」「ムーン・リバー」 | ハワースヴェルディ ヨハン・シュトラウス ヘンリー・マンシーニ | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| 「ディベルティメント第3番 ヘ長調 K138」より1楽章 「ホルベルグ組曲」よりプレリュード | モーツァルトグリーグ | ||
| オーケストラ | |||
| 「春の声」 「フィンランディア」 | ヨハン・シュトラウス シベリウス | ||
| 2005.1.30 10:30開場 11:00開演 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ファンファーレ 「オペラ「アイーダ」より「グランドマーチ」」 | ヴェルディ | ||
| 木管アンサンブル | |||
| 魔法使いの弟子 ディズニーメドレー | デュカス | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| 弦楽セレナーデからワルツ おもちゃの交響曲 | チャイコフスキー モーツァルト | ||
| オーケストラ | |||
| 交響曲第41番より第1楽章 ペールギュント第1組曲 ラデッキー行進曲 | モーツァルト グリーグ シュトラウス | ||
| 2006.1.29 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 「猫」(フルート四重奏) 「小交響曲」抜粋 | ベルトミュー グノー | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| シンプルシンフォニー1・2・4楽章 | ブリデン | ||
| オーケストラ | |||
| 美しく碧きドナウ | ヨハン・シュトラウス | ||
| 「アルルの女」第二組曲 | ビゼー | ||
| 2007.1.28 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| スラブ舞曲第10番 | A.ドヴォルザーク | ||
| エジプト行進曲 | J.シュトラウス | ||
| 見上げてごらん夜の星を | いずみ たく | ||
| 金管アンサンブル | |||
| テレプシコアによる4つの舞曲集 | M.プレトリウス | ||
| ラシーヌ賛歌 | G.フォーレ | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| ブランデンブルグ協奏曲第3番 | J.S.バッハ | ||
| オーケストラ | |||
| 『水上の音楽』より アレグロ・デチーソ | ヘンデル~ハーティ編曲 | ||
| 歌劇『魔笛』序曲 | モーツァルト | ||
| ワルツ「美しく青きドナウ」 | シュトラウスⅡ | ||
| 鍛冶屋のポルカ | シュトラウス | ||
| 2008.1.27 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ピチカート・ポルカ | J・シュトラウス | ||
| メリーウイドーワルツ | F・レハール | ||
| 鉛の兵隊の行進曲 | J・ピレーネ | ||
| ワシントン・ポスト | J・P・スーザ | ||
| 金管アンサンブル | |||
| ファンファーレとして | スザート | ||
| 「四季」より春 | ヴィヴァルディ | ||
|
行進曲第一組曲
|
V・ウイリアムス
| ||
|
「ポギーとベス」よりサマータイム、ニューヨーク行きの船が出る、私は祈りの道を
| G・ガーシュイン | ||
| オーケストラ | |||
| 『水上の音楽』より 第1.5、6曲 | ヘンデル | ||
| ポルカ「風車」 | J・シュトラウス | ||
| ハンガリア舞曲第5番 | J・ブラームス | ||
| 「キャッツ」よりメモリー | R・ウェッバー | ||
| 「威風堂々」第1番 | E・エルガー |
| クリスマスコンサート | |||
| 年月日 | 曲 目 | 指揮 | 会場 |
| 2008.12.21 | オーボエとファゴット 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ウィーンはいつもウィーン | ヨハン・シュランメル | ||
| サウンドオブミュージック | R・ロジャース | ||
| アンサンブル | |||
| キラキラ星 | フランス民謡 | ||
|
小組曲より「バレエ」
|
ドビュッシー
| ||
| コンドルは飛んでゆく | ロブレス | ||
|
弦楽アンサンブル
| |||
| 合奏協奏曲 ト長調 | ビヴァルディ | ||
| オーケストラ | |||
| セビリアの理髪師 | ロッシーニ | ||
| スラブ舞曲 第10番 | ドヴォルザーク | ||
| 三つのドイツ舞曲から 第3番 | モーツァルト | ||
| クリスマス・フェスティバル | アンダーソン | ||
| 2009.12.20 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 小さな黒人 | ドビュッシー | ||
| 海の見える町 | 久石 譲 | ||
| ワシントン・ポスト | スーザ | ||
| ホルン四重奏 | |||
| フェストファンファーレ | パツィヒ | ||
| デアイェーガー インデン グリューネンヴァルト | シュヴェビッシェ | ||
| ハイリッヒ ハイリッヒ ハイリッヒ | シューベルト | ||
| サイレントナイト | グルーバー | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| ウィーンはウィーン | シュランメル | ||
| G戦上のアリア | バッハ | ||
| イタリアーナ | レスピーギ | ||
| 崖の上のポニョ | 久石 譲 | ||
| 諸人こぞりて | ヘンデル | ||
|
オーケストラ
| |||
| カルメン組曲より「闘牛士」 | ビゼー | ||
| ワルツィング・キャット | アンダーソン | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| カレリア組曲より『行進曲風に』 | シベリウス | ||
| 翼をください | 村井邦彦 | ||
| 2010.12.19 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| クリスマス・クラッカーズ | ジョン・アイブソン | ||
| 木管アンサンブル | |||
| 荒野の果てに | |||
| 牧人羊を | |||
| We wish you a merry Christmas | |||
| 弦楽合奏 | |||
| ホワイトクリスマス | アーヴィン・バーリン | ||
| ディズニーメドレー | 横山淳 編 | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| The First Day of Spring | アンダーソン | ||
| 吹奏楽のための組曲 第1、第4曲 | ホルスト | ||
| 組曲「仮面舞踏会」よりロマンス | ハチャトゥリアン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | アンダーソン | ||
| 2011.12.18 | ファゴット二重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
|
諸人こぞりて
|
賛美歌112番
| ||
|
イエスタディ
|
ビートルズ
| ||
|
僕が64歳になっても
|
ビートルズ
| ||
|
ベツレヘムの小さな町
|
賛美歌115番
| ||
|
クラリネットニ重奏
| |||
|
二本のクラリネットとピアノのための小品
|
メンデルスゾーン
| ||
|
ホルン合奏
| |||
| ホワイトクリスマス | A・バーリン | ||
| 「コラール」から | S・バッハ | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 五重奏 | |||
| 五重奏曲 作品11-6 | C・バッハ | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| ペニー・ホイッスル・ソング | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| パキータ組曲 第1曲 | ミンクス | ||
| パキータ組曲 第2曲 | ミンクス | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| 2012.12.16 | リコーダー五重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| パヴァーヌとガイヤルド | テルトル | ||
| トランペット吹きの休日 | アンダーソン | ||
| オーケストラ | |||
| ガール・イン・サテン | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| プリンク・プランク・プルンク | アンダーソン | ||
| クラリネット四重奏 | |||
| カントリー・ロード | ナイパート/デンバー | ||
| 風の谷のナウシカ | 細野晴臣 | ||
| オーケストラ | |||
| エジプト行進曲 | シュトラウス | ||
| ペルシャの市場にて | ケテルビー | ||
| ホルン三重奏 | |||
| ホルン三重奏曲変ホ長調 | ブラームス | ||
| 金管五重奏 | |||
| フレール・ジャック | フランス民謡 | ||
| 金管五重奏の為の12の小品より | マウラー | ||
| 管楽器と弦楽器の八重奏 | |||
| 八重奏曲へ長調より第1楽章 | シューベルト | ||
| オーケストラ | |||
| 交響曲第5番「運命」より第1、第2楽章 | ベートヴェン | ||
| 2013.12.15 | リコーダーアンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 木管五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 「仮面舞踏会」からワルツ | ハチャトリアン | ||
| 四羽の白鳥の踊り | チャイコフスキー | ||
| エルザの大聖堂への入場 | ワグナー | ||
| 組曲「宇宙戦艦ヤマト」 | 宮川 泰 | ||
| 聖しこの夜 | グローバー | ||
| 踊り明かそう | ロウ | ||
| 「サウンド・オブ・ミュージック」セレクション | ロジャ−ス | ||
| 2014.12.14 | リコーダーアンサンブル | 尾崎正峰 | 大宮南公民館 |
| 木管とピアノの五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 80日間世界一周 | W.ヤング | ||
| エジプトの秘境にて | A.ケテルビー | ||
| フランス軍隊風行進曲 | C. サンサーンス | ||
| ウエストサイドストーリーから | L.バーンスタイン | ||
| ウィーンはウィーン | J.シュランメル | ||
| 中央アジアの草原にて | A.ボロディン | ||
| スコットランドの釣鐘草 | L.アンダーソン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | L.アンダーソン |
| クリスマスコンサート | |||
| 年月日 | 曲 目 | 指揮 | 会場 |
| 2008.12.21 | オーボエとファゴット 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ウィーンはいつもウィーン | ヨハン・シュランメル | ||
| サウンドオブミュージック | R・ロジャース | ||
| アンサンブル | |||
| キラキラ星 | フランス民謡 | ||
|
小組曲より「バレエ」
|
ドビュッシー
| ||
| コンドルは飛んでゆく | ロブレス | ||
|
弦楽アンサンブル
| |||
| 合奏協奏曲 ト長調 | ビヴァルディ | ||
| オーケストラ | |||
| セビリアの理髪師 | ロッシーニ | ||
| スラブ舞曲 第10番 | ドヴォルザーク | ||
| 三つのドイツ舞曲から 第3番 | モーツァルト | ||
| クリスマス・フェスティバル | アンダーソン | ||
| 2009.12.20 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 小さな黒人 | ドビュッシー | ||
| 海の見える町 | 久石 譲 | ||
| ワシントン・ポスト | スーザ | ||
| ホルン四重奏 | |||
| フェストファンファーレ | パツィヒ | ||
| デアイェーガー インデン グリューネンヴァルト | シュヴェビッシェ | ||
| ハイリッヒ ハイリッヒ ハイリッヒ | シューベルト | ||
| サイレントナイト | グルーバー | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| ウィーンはウィーン | シュランメル | ||
| G戦上のアリア | バッハ | ||
| イタリアーナ | レスピーギ | ||
| 崖の上のポニョ | 久石 譲 | ||
| 諸人こぞりて | ヘンデル | ||
|
オーケストラ
| |||
| カルメン組曲より「闘牛士」 | ビゼー | ||
| ワルツィング・キャット | アンダーソン | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| カレリア組曲より『行進曲風に』 | シベリウス | ||
| 翼をください | 村井邦彦 | ||
| 2010.12.19 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| クリスマス・クラッカーズ | ジョン・アイブソン | ||
| 木管アンサンブル | |||
| 荒野の果てに | |||
| 牧人羊を | |||
| We wish you a merry Christmas | |||
| 弦楽合奏 | |||
| ホワイトクリスマス | アーヴィン・バーリン | ||
| ディズニーメドレー | 横山淳 編 | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| The First Day of Spring | アンダーソン | ||
| 吹奏楽のための組曲 第1、第4曲 | ホルスト | ||
| 組曲「仮面舞踏会」よりロマンス | ハチャトゥリアン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | アンダーソン | ||
| 2011.12.18 | ファゴット二重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
|
諸人こぞりて
|
賛美歌112番
| ||
|
イエスタディ
|
ビートルズ
| ||
|
僕が64歳になっても
|
ビートルズ
| ||
|
ベツレヘムの小さな町
|
賛美歌115番
| ||
|
クラリネットニ重奏
| |||
|
二本のクラリネットとピアノのための小品
|
メンデルスゾーン
| ||
|
ホルン合奏
| |||
| ホワイトクリスマス | A・バーリン | ||
| 「コラール」から | S・バッハ | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 五重奏 | |||
| 五重奏曲 作品11-6 | C・バッハ | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| ペニー・ホイッスル・ソング | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| パキータ組曲 第1曲 | ミンクス | ||
| パキータ組曲 第2曲 | ミンクス | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| 2012.12.16 | リコーダー五重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| パヴァーヌとガイヤルド | テルトル | ||
| トランペット吹きの休日 | アンダーソン | ||
| オーケストラ | |||
| ガール・イン・サテン | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| プリンク・プランク・プルンク | アンダーソン | ||
| クラリネット四重奏 | |||
| カントリー・ロード | ナイパート/デンバー | ||
| 風の谷のナウシカ | 細野晴臣 | ||
| オーケストラ | |||
| エジプト行進曲 | シュトラウス | ||
| ペルシャの市場にて | ケテルビー | ||
| ホルン三重奏 | |||
| ホルン三重奏曲変ホ長調 | ブラームス | ||
| 金管五重奏 | |||
| フレール・ジャック | フランス民謡 | ||
| 金管五重奏の為の12の小品より | マウラー | ||
| 管楽器と弦楽器の八重奏 | |||
| 八重奏曲へ長調より第1楽章 | シューベルト | ||
| オーケストラ | |||
| 交響曲第5番「運命」より第1、第2楽章 | ベートヴェン | ||
| 2013.12.15 | リコーダーアンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 木管五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 「仮面舞踏会」からワルツ | ハチャトリアン | ||
| 四羽の白鳥の踊り | チャイコフスキー | ||
| エルザの大聖堂への入場 | ワグナー | ||
| 組曲「宇宙戦艦ヤマト」 | 宮川 泰 | ||
| 聖しこの夜 | グローバー | ||
| 踊り明かそう | ロウ | ||
| 「サウンド・オブ・ミュージック」セレクション | ロジャ−ス | ||
| 2014.12.14 | リコーダーアンサンブル | 尾崎正峰 | 大宮南公民館 |
| 木管とピアノの五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 80日間世界一周 | W.ヤング | ||
| エジプトの秘境にて | A.ケテルビー | ||
| フランス軍隊風行進曲 | C. サンサーンス | ||
| ウエストサイドストーリーから | L.バーンスタイン | ||
| ウィーンはウィーン | J.シュランメル | ||
| 中央アジアの草原にて | A.ボロディン | ||
| スコットランドの釣鐘草 | L.アンダーソン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | L.アンダーソン |
| プロムナードコンサート | |||
| 回数 | 年月日 | 内 容 | 会場 |
| 第1回 | 2012.9.16 |
第1部 みんなで気楽にクラシック
|
プラザノース ホール
|
| リコーダー五重奏 | パヴァーヌとガイヤール トランペット吹きの休日 | デルトル アンダーソン | |
| オーケストラ | ガール・イン・サテン アリエッタ プリンク・プランク・プルンル | アンダーソン | |
| クラリネット四重奏 | カントリー・ロード 風の谷のナウシカ | ナイバート、デンバー 細野晴臣 | |
| オーケストラ | エジプト行進曲 ペルシャの市場にて | シュトラウス ケテルビー | |
|
第2部 ちょっとおすましクラシック
| |||
| ホルン三重奏 | ホルン三重奏曲変ホ長調 作品40より第1楽章 | ブラームス | |
| 金管五重奏 | フレール・ジャック 金管五重奏のための12の小品より | フランス民謡 マウラー | |
| 管楽器と弦楽器の八重奏 | 八重奏曲へ長調D803より第1楽章 | シューベルト | |
| オーケストラ | 交響曲第5番より第1、第4楽章 | べ―トーヴェン | |
| 第2回 | 2014.9.14 | 第一部 | プラザノース ホール |
| オーケストラ(世界を巡ろう音楽で) | 80日間世界一周 | ヤング | |
| フランス軍隊行進曲 | サン・サーンス | ||
| スコットランドの釣鐘草 | アンダーソン | ||
| エジプトの秘境にて | ケテルビー | ||
| 中央アジアの草原にて | ボロディン | ||
| ウィーンはウィーン | シュランメル | ||
| 第二部(1) | |||
| 室内楽 | リコーダー合奏 | ||
| 音楽の冗談 | モーツァルト | ||
| 協奏交響曲(ピアノ伴奏版) | モーツァルト | ||
| 第二部(2) | |||
| オーケストラ | アメリカン・サリュート | グールド | |
| 弦楽のためのアダージョ | バーバー | ||
| ウエストサイド物語 | バーンスタイン | ||
| 第3回 | 2015.9.13 | 第一部 | プラザノース ホール |
| 室内楽 | クラリネット五重奏曲より | モーツァルト | |
| ファゴット三重奏 | チャイコフスキー | ||
| ディヴェルティメント | モーツァルト | ||
| リコーダー合奏・ラシーヌ讃歌他 | |||
| ディヴェルティメント | ヴァンハル | ||
| ホルン合奏・ペールギュント他 | |||
| 第二部 | |||
| オーケストラ | 白鳥の湖より | チャイコフスキー | |
| 第4回 | 2016.9.11 | 第一部(1) | プラザノース ホール |
| 室内楽 | リコーダー合奏・待ちぼうけ他 | ||
| 「パソカ」「ペ・デレ・モッケ」 | マチャド | ||
| 第一部(2) | |||
| オーケストラ ~タイトル付き名曲集 | 鍛冶屋のポルカ | ヨゼフ・シュトラウス | |
| そりすべり | モーツァルト | ||
| 馬と馬車 | アンダーソン | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| 闘牛士 他 | ビゼー | ||
| 第二部(1) | |||
| 室内楽 | 戦いの組曲より | シャイト | |
| 皇帝円舞曲 | シュトラウス | ||
| アレグロ ヘ長調 | モーツァルト | ||
| ピアノと管楽器のための五重奏 | モーツァルト | ||
| 第二部(2) | |||
| オーケストラ | ラコッツィ行進曲 | ベルリオーズ | |
| カルメン組曲より | ビゼー | ||
| マイフェアレディより | ロウ |
| その他の依頼演奏会等 | |||||
| 演奏会名 | 年月日 | 曲目 | 指揮 | 会場 | |
| 大宮市主催 「オーケストラの夕べ」 | 1978.3.25 | 「白鳥の湖」組曲より | チャイコフスキー | - | - |
| オーストラリア 演奏旅行 | 1986.9 | - | - | - | - |
| 国民文化祭 | 1989.11.5 | - | - | - | - |
| オープニング セレモニー | 1990.4.8 | - | - | - | 埼玉県 県民活動センター |
| 埼玉県芸術 文化祭 | 1991.10.6 | - | - | - | - |
| コールファミリー20周年記念コンサート | 1993.10.24 | - | - | - | - |
| ’93大宮あかるいまちづくり 市民大会 | 1993.11.3 | - | - | - | - |
| アマチュアオーケストラ・フェスタ | 1994.12.18 | - | - | - | - |
| クリスマス コンサート | 2004.12.21 10:00開場 10:30開演 | 金管アンサンブル | もみの木 きよしこの夜 もろびとこぞりて ウィー・ウィッシュ・ユア・メリー・クリスマス ハレルヤ | 讃美歌 第109番 讃美歌 第112番 | 宮原公民館 |
| 木管五重奏 | ウィーンの森の物語 | ヨハン・シュトラウス | |||
| フルート四重奏 | フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏曲ニ長調K285 | モーツァルト | |||
| 弦楽アンサンブル | 「ディベルティメント第3番 ヘ長調 K138」より1楽章 「ホルベルグ組曲」よりプレリュード | モーツァルト グリーグ | |||
| ミュージックベル | きよしこの夜 星に願いを 主よ、人の望みの喜びよ カノン | 讃美歌 第109番 映画「ピノキオ」より カンタータ第147番 パフェルベル | |||
| 世田谷区烏山中学校 新校舎落成式懇親会演奏 | 2004.11.13 | フィンランディア 「アルルの女」第二組曲 ラデッキー行進曲 | シベリウス ビゼー シュトラウス | 木村哲郎 | 世田谷区立 烏山中学校体育館 |
| NHK おーい、ニッポン 私の・好きな・埼玉県 ふるさとラプソディ出演 | 2007.9.2 | 希望(ゆめ)・旅立ち | 吉松隆 | 圓光寺雅彦 | 鉄道博物館 |
| わたしと一緒にクラシックを聴きませんか<主催> しょう害児・者を支える親の会「ぱる」 特定非営利活動法人 「彩星学舎」 | 2009.10.3 | 管弦楽 | <第1部> 歌劇「カルメン」から「闘牛士」 ハンガリア舞曲 第5番 スラブ舞曲 第8番 歌劇「セビリアの理髪師」序曲<第2部> 白鳥の湖から「情景」 シンコペイテッド・クロック ワルツィング・キャット ブルータンゴ キャッツより「メモリー」 美しく青きドナウ 翼をください | 木村 哲郎 | さいたま市文化センター |
| バレエとの共演 | 2011.12.11 | バレエの伴奏 | 「パキータ」 | 石毛 保彦 Reika Ballet Studio 橋本美津クラシックバレエ | さいたま芸術劇場 |
| ノース・ぶらっとコンサート<主催> さいたま市 プラザノース | 2013.10.20 | 管弦楽 | 「展覧会の絵」から「プロムナード」 「仮面舞踏会」から「ワルツ」 「白鳥の湖」から「四羽の白鳥の踊り」 「ペールギュント」から「山の魔王の宮殿で」 アンダンテ・フェスティーボ 「ローエングリン」から「エルザの大聖堂への入場」 組曲「宇宙戦艦ヤマト」 みんなで歌おう「翼をください」 「マイ・フェア・レディ」から「踊り明かそう」 「サウンド・オブ・ミュージック」 | 木村 哲郎 | さいたま市プラザノース |
| バレエとの共演 | 2016.12.20 | バレエの伴奏 | 「白鳥の湖」全曲 | 石毛 保彦 Reika Ballet Studio 橋本美津クラシックバレエ | さいたま市プラザノース |
| ニューイヤーコンサート | |||
| 年月日 | 曲目 | 指揮 | 会場 |
| 2003.1.26 | 管楽アンサンブル | 神田寿夫 | 大宮南公民館 |
| ペリのファンファーレ | デュカス | ||
| 管楽器 楽器紹介(木管・金管・打楽器) | |||
| 主よ、人の望みの喜びを | バッハ | ||
| 千と千尋の神隠し 主題歌:「いつも何度でも」 | 木村弓 | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| アイネクライネナハトムジーク 1楽章 | モーツァルト | ||
| 弦楽器 楽器紹介(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス) | |||
| リュートの為の古風な舞曲とアリアより第3組曲 1・3楽章 | レスピーギ | ||
| オーケストラ | |||
| 美しき蒼きドナウ | ヨハン・シュトラウス | ||
| ハンガリー舞曲 第5番・6番 | ブラームス | ||
| 大きな古時計 | ヘンリー・クレイ・ワーク | ||
| ラデッキー行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| 2004.1.25 10:30開場 11:00開演 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 「JUST BRASS TWO PROCESSIONAL FANFARES」よりⅠ」 「オペラ「アイーダ」より「グランドマーチ」」 「トリッチ・トラッチ・ポルカ」「ムーン・リバー」 | ハワースヴェルディ ヨハン・シュトラウス ヘンリー・マンシーニ | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| 「ディベルティメント第3番 ヘ長調 K138」より1楽章 「ホルベルグ組曲」よりプレリュード | モーツァルトグリーグ | ||
| オーケストラ | |||
| 「春の声」 「フィンランディア」 | ヨハン・シュトラウス シベリウス | ||
| 2005.1.30 10:30開場 11:00開演 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ファンファーレ 「オペラ「アイーダ」より「グランドマーチ」」 | ヴェルディ | ||
| 木管アンサンブル | |||
| 魔法使いの弟子 ディズニーメドレー | デュカス | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| 弦楽セレナーデからワルツ おもちゃの交響曲 | チャイコフスキー モーツァルト | ||
| オーケストラ | |||
| 交響曲第41番より第1楽章 ペールギュント第1組曲 ラデッキー行進曲 | モーツァルト グリーグ シュトラウス | ||
| 2006.1.29 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 「猫」(フルート四重奏) 「小交響曲」抜粋 | ベルトミュー グノー | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| シンプルシンフォニー1・2・4楽章 | ブリデン | ||
| オーケストラ | |||
| 美しく碧きドナウ | ヨハン・シュトラウス | ||
| 「アルルの女」第二組曲 | ビゼー | ||
| 2007.1.28 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| スラブ舞曲第10番 | A.ドヴォルザーク | ||
| エジプト行進曲 | J.シュトラウス | ||
| 見上げてごらん夜の星を | いずみ たく | ||
| 金管アンサンブル | |||
| テレプシコアによる4つの舞曲集 | M.プレトリウス | ||
| ラシーヌ賛歌 | G.フォーレ | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| ブランデンブルグ協奏曲第3番 | J.S.バッハ | ||
| オーケストラ | |||
| 『水上の音楽』より アレグロ・デチーソ | ヘンデル~ハーティ編曲 | ||
| 歌劇『魔笛』序曲 | モーツァルト | ||
| ワルツ「美しく青きドナウ」 | シュトラウスⅡ | ||
| 鍛冶屋のポルカ | シュトラウス | ||
| 2008.1.27 10:30開場 11:00開演 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ピチカート・ポルカ | J・シュトラウス | ||
| メリーウイドーワルツ | F・レハール | ||
| 鉛の兵隊の行進曲 | J・ピレーネ | ||
| ワシントン・ポスト | J・P・スーザ | ||
| 金管アンサンブル | |||
| ファンファーレとして | スザート | ||
| 「四季」より春 | ヴィヴァルディ | ||
|
行進曲第一組曲
|
V・ウイリアムス
| ||
|
「ポギーとベス」よりサマータイム、ニューヨーク行きの船が出る、私は祈りの道を
| G・ガーシュイン | ||
| オーケストラ | |||
| 『水上の音楽』より 第1.5、6曲 | ヘンデル | ||
| ポルカ「風車」 | J・シュトラウス | ||
| ハンガリア舞曲第5番 | J・ブラームス | ||
| 「キャッツ」よりメモリー | R・ウェッバー | ||
| 「威風堂々」第1番 | E・エルガー |
| クリスマスコンサート | |||
| 年月日 | 曲 目 | 指揮 | 会場 |
| 2008.12.21 | オーボエとファゴット 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| ウィーンはいつもウィーン | ヨハン・シュランメル | ||
| サウンドオブミュージック | R・ロジャース | ||
| アンサンブル | |||
| キラキラ星 | フランス民謡 | ||
|
小組曲より「バレエ」
|
ドビュッシー
| ||
| コンドルは飛んでゆく | ロブレス | ||
|
弦楽アンサンブル
| |||
| 合奏協奏曲 ト長調 | ビヴァルディ | ||
| オーケストラ | |||
| セビリアの理髪師 | ロッシーニ | ||
| スラブ舞曲 第10番 | ドヴォルザーク | ||
| 三つのドイツ舞曲から 第3番 | モーツァルト | ||
| クリスマス・フェスティバル | アンダーソン | ||
| 2009.12.20 | 木管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 小さな黒人 | ドビュッシー | ||
| 海の見える町 | 久石 譲 | ||
| ワシントン・ポスト | スーザ | ||
| ホルン四重奏 | |||
| フェストファンファーレ | パツィヒ | ||
| デアイェーガー インデン グリューネンヴァルト | シュヴェビッシェ | ||
| ハイリッヒ ハイリッヒ ハイリッヒ | シューベルト | ||
| サイレントナイト | グルーバー | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 弦楽アンサンブル | |||
| ウィーンはウィーン | シュランメル | ||
| G戦上のアリア | バッハ | ||
| イタリアーナ | レスピーギ | ||
| 崖の上のポニョ | 久石 譲 | ||
| 諸人こぞりて | ヘンデル | ||
|
オーケストラ
| |||
| カルメン組曲より「闘牛士」 | ビゼー | ||
| ワルツィング・キャット | アンダーソン | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| カレリア組曲より『行進曲風に』 | シベリウス | ||
| 翼をください | 村井邦彦 | ||
| 2010.12.19 | 金管アンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| クリスマス・クラッカーズ | ジョン・アイブソン | ||
| 木管アンサンブル | |||
| 荒野の果てに | |||
| 牧人羊を | |||
| We wish you a merry Christmas | |||
| 弦楽合奏 | |||
| ホワイトクリスマス | アーヴィン・バーリン | ||
| ディズニーメドレー | 横山淳 編 | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| The First Day of Spring | アンダーソン | ||
| 吹奏楽のための組曲 第1、第4曲 | ホルスト | ||
| 組曲「仮面舞踏会」よりロマンス | ハチャトゥリアン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | アンダーソン | ||
| 2011.12.18 | ファゴット二重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
|
諸人こぞりて
|
賛美歌112番
| ||
|
イエスタディ
|
ビートルズ
| ||
|
僕が64歳になっても
|
ビートルズ
| ||
|
ベツレヘムの小さな町
|
賛美歌115番
| ||
|
クラリネットニ重奏
| |||
|
二本のクラリネットとピアノのための小品
|
メンデルスゾーン
| ||
|
ホルン合奏
| |||
| ホワイトクリスマス | A・バーリン | ||
| 「コラール」から | S・バッハ | ||
| 菩提樹 | シューベルト | ||
| 五重奏 | |||
| 五重奏曲 作品11-6 | C・バッハ | ||
| オーケストラ | |||
| 歌劇「ジプシー男爵」より入場行進曲 | ヨハン・シュトラウス | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| ペニー・ホイッスル・ソング | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| パキータ組曲 第1曲 | ミンクス | ||
| パキータ組曲 第2曲 | ミンクス | ||
| そり滑り | アンダーソン | ||
| 2012.12.16 | リコーダー五重奏 | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| パヴァーヌとガイヤルド | テルトル | ||
| トランペット吹きの休日 | アンダーソン | ||
| オーケストラ | |||
| ガール・イン・サテン | アンダーソン | ||
| アリエッタ | アンダーソン | ||
| プリンク・プランク・プルンク | アンダーソン | ||
| クラリネット四重奏 | |||
| カントリー・ロード | ナイパート/デンバー | ||
| 風の谷のナウシカ | 細野晴臣 | ||
| オーケストラ | |||
| エジプト行進曲 | シュトラウス | ||
| ペルシャの市場にて | ケテルビー | ||
| ホルン三重奏 | |||
| ホルン三重奏曲変ホ長調 | ブラームス | ||
| 金管五重奏 | |||
| フレール・ジャック | フランス民謡 | ||
| 金管五重奏の為の12の小品より | マウラー | ||
| 管楽器と弦楽器の八重奏 | |||
| 八重奏曲へ長調より第1楽章 | シューベルト | ||
| オーケストラ | |||
| 交響曲第5番「運命」より第1、第2楽章 | ベートヴェン | ||
| 2013.12.15 | リコーダーアンサンブル | 木村哲郎 | 大宮南公民館 |
| 木管五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 「仮面舞踏会」からワルツ | ハチャトリアン | ||
| 四羽の白鳥の踊り | チャイコフスキー | ||
| エルザの大聖堂への入場 | ワグナー | ||
| 組曲「宇宙戦艦ヤマト」 | 宮川 泰 | ||
| 聖しこの夜 | グローバー | ||
| 踊り明かそう | ロウ | ||
| 「サウンド・オブ・ミュージック」セレクション | ロジャ−ス | ||
| 2014.12.14 | リコーダーアンサンブル | 尾崎正峰 | 大宮南公民館 |
| 木管とピアノの五重奏 | |||
| オーケストラ | |||
| 80日間世界一周 | W.ヤング | ||
| エジプトの秘境にて | A.ケテルビー | ||
| フランス軍隊風行進曲 | C. サンサーンス | ||
| ウエストサイドストーリーから | L.バーンスタイン | ||
| ウィーンはウィーン | J.シュランメル | ||
| 中央アジアの草原にて | A.ボロディン | ||
| スコットランドの釣鐘草 | L.アンダーソン | ||
| クリスマス・フェスティヴァル | L.アンダーソン |
| アンサンブルコンサート | |||||
| 回数 | 年月日 | 内 容 | 会場 | ||
| 第1回 | 2003.10.5 13:00開場13:30開演 | クラリネット四重奏 | さんぽ | 久石譲 | 春日部高校音楽ホール (センテニアルホール) |
| 弦楽四重奏 | 弦楽四重奏曲ニ短調Op76-2「五度」から第一楽章 | ハイドン | |||
| フルート四重奏 | 四季の詩情 | 星出尚志 | |||
| フルート四重奏 | フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための四重奏曲ニ長調K285 | モーツァルト | |||
| 木管五重奏 | ウィーンの森の物語 | ヨハン・シュトラウス | |||
| 弦楽アンサンブル | ディベルティメント第3番 ヘ長調 K138 | モーツァルト | |||
| 金管アンサンブル | 第7旋法 タイタニック~My Heart Will Go On(Love Theme) となりのトトロ~散歩 威風堂々第1番 | ガブリエリ | |||
| 第2回 | 2004.9.12 13:00開場13:30開演 | 開会のファンファーレ | 「シルヴィア」より | ドリーブ | 春日部高校音楽ホール (センテニアルホール) |
| 木管五重奏 | 「ディベルティメント」第8番 F-dur | モーツァルト | |||
| フルート四重奏 | アルカディ | ベルトミュー | |||
| 弦楽五重奏 | 「弦楽五重奏曲」g-moll KV516 | モーツァルト | |||
| クラリネット三重奏 | 歌劇「魔笛」より「お二方には二度目のお越し」「二重奏パ・パ・パ」 | モーツァルト | |||
| オーボエ三重奏 | 歌劇「ドンジョバンニ」より「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 | ベートーベン | |||
| ミュージックベル | 『ペールギュント』より「朝」 交響詩『わが祖国』より「モルダウ」 『アルルの女』より「メヌエット」 カノン ラデッキー行進曲 | グリーグ スメタナビゼー パフェルベル ヨハン・シュトラウス | |||
| 弦楽合奏 | 「弦楽セレナーデ」OP48より「ワルツ」 | チャイコフスキー | |||
| 管弦楽 | 「管弦楽組曲」第2番 | バッハ | |||
| 金管アンサンブル | 浜辺の歌 ダイナ Susato Suite | ||||
| 第3回 | 2005.9.23 13:00開場 13:30開演 | クラリネット二重奏 | 「十二の二重奏」より | モーツァルト | 春日部高校音楽ホール (センテニアルホール) |
| フルート四重奏 | 猫 | ベルトミュー | |||
| 木管五重奏 | 木管五重奏 「五重奏曲」 | ベートーベン | |||
| 木管三重奏 | コレットの主題による組曲 | ミヨー | |||
| ピアノ四重奏 | ピアノ 四重奏 k.478 より | モーツァルト | |||
| 弦楽五重奏 | 弦楽五重奏 第三番 ハ長調より | モーツァルト | |||
| 弦楽合奏 | ヴァイオリン協奏曲 イ短調 | ヴィヴァルディ | |||
| 弦楽合奏 | シンプルシンフォニー | ブリテン | |||
| 金管アンサンブル | |||||
| 第4回 | 2006.10.29 13:30開場 14:00開演 | 木管五重奏 | ノヴェレッテ第一番 亜麻色の髪の乙女 操り人形の葬送行進曲 | プーランク ドビュッシー グノー | 春日部高校音楽ホール (センテニアルホール) |
| 弦楽五重奏 | 弦楽五重奏曲第三番k.515より | モーツァルト | |||
| フルート・ヴィオラ・ピアノ | フルート・ヴィオラ・ハープのためのソナタ | ドビュッシー | |||
| ピアノ三重奏 | ピアノトリオ第一番 | ベートーベン | |||
| フルート二重奏 | アンダンテとロンド | F.ドップラー | |||
| フルート四重奏 | 踊る小組曲 | ベルトミュー | |||
| 弦楽合奏 | ディヴェルティメントk.136より ルーマニア民族舞曲 | モーツァルト バルトーク | |||
| 金管アンサンブル | 「詩人と農夫」序曲 サウンドオブミュージック組曲 | スッペ R. ロジャース | |||
| 弦楽合奏 | ブランデンブルグ協奏曲第三番BWV 1048 | バッハ | |||
| 第5回 | 2007.9.24 | フルートニ重奏 | Just aLittle Mozart | モーツァルト | 春日部高校音楽ホール (センテニアルホール) |
| 木管三重奏 | ディヴェルティメント | G・マーツ | |||
| 弦楽五重奏 | 弦楽五重奏曲 K593 第1楽章 | モーツァルト | |||
| 木管五重奏 | 「日本の歌」メドレー | 山本教生/編 | |||
| ソナタ | ピアノとヴァイオリンのためのソナタ | モーツァルト | |||
| フルート三重奏 | カヴァレリアルスティカーナ 「くるみ割り人形」花のワルツ 星に願いを | マスカーニ チャイコフスキー ハーライン | |||
| 弦楽合奏 | 弦楽のためのセレナーデ | エルガ― | |||
| 金管アンサンブル | 「金管六重奏のための組曲 ペルシャの市場にて 汽車 メイプルリーフ ラグ | オストランスキー ケてルビー 大和田愛羅 S・ジョプリン | |||
| 弦楽合奏 | 合奏協奏曲第 OP.6-1 | ヘンデル | |||
| 6回 | 2008.10.29 | ホルン六重奏 | 愉快な森番 アニーローリー ヘンゼルとグレーテル・「夕べの祈り」 狩りのランデヴー 男はつらいよ | ディーヴィッツ スコットランド民謡 フンパーディンク ロッシーニ 山本直純 | プラザノース ホール |
| チューバとコントラファゴット | 組曲から デュオ・コンチェルタンテ | ボワモルティエ D・ユーバー | |||
| クラリネット&ピアノ | クラリネット・ソナタOP120 第1,2楽章 | ブラームス | |||
| ピアノ三重奏 | ピアノトリオ第一番 OP49 第1楽章 | メンデルスゾーン | |||
| ヴァイオリン&ピアノ | ヴァイオリンソナタ「春」第1楽章 | ベートヴェン | |||
| フルートニ重奏 | 無伴奏2つのフルートのためのソナタ | テレマン | |||
| 金管五重奏 | カンカン 「フーガの技法」コントラプンクトゥス 四つのスイスのメロディー アメリカンパトロール | オッフェンバック バッハ スイス伝承曲 ミーチャム | |||
| 弦楽合奏 | 合奏協奏曲ト長調 OP3-3 | ヴィヴァルディ | |||
| 第7回 | 2009.10.12 | 第1部 親子で楽しむオーケストラ | プラザノース ホール | ||
| 木管五重奏 | 小さな黒人 海の見える街 ワシントンポスト | ドビュッシー 久石譲 スーザ | |||
| 金管五重奏 | ドラゴンクエスト序曲 サウンドオブミュージック・メドレー となりのトトロ・メドレー | すぎやまこういち ロジャース 久石譲 | |||
| 管弦楽 | ブルータンゴ ワルツィング・キャット 馬と馬車 シンコペイテッド・クロック ホームストレッチ | アンダーソン | |||
|
第2部 室内楽の愉しみ
| |||||
| コントラファゴット&チューバ | ソナタ K292 子象の行進 | モーツァルト マンシーニ | |||
| クラリネット&ピアノ | クラリネットソナタ第2番 1,2楽章 | ブラームスー | |||
| 2本のフルート&ピアノ | トリオ ト長調 OP119 第1楽章 | クーラウ | |||
| ピアノ三重奏 | ピアノトリオ第39番 ジプシートリオ | ハイドン | |||
| トロンボーン四重奏 | アヴェ・ヴェルム・コルプス 4本のトロンボーン 3つのエクアーレ | モーツァルト べ―トーヴェン | |||
| 弦楽合奏 | G線上のアリア ウイーンはウイーン イタリアーナ 崖の上のポニョ | バッハ シュランメル レスピーギ 久石譲 | |||
| 第8回 | 2010.10.11 |
第1部 ファミリーコンサート
|
プラザノース ホール
| ||
| 開演 | 星の世界 | コンバース | |||
| 管弦楽 | 吹奏楽のための第2組曲第13.4楽章 | ホルスト | |||
| 弦楽合奏 | オンブラ・マイ・フ Disney 2010 | ヘンデル 横山淳 | |||
| 管弦楽 | コペイテッド・クロック 組曲「仮面舞踏会」よりマズルカ・ワルツ | アンダーソン ハチャトゥリアン | |||
|
第2部 室内楽の愉しみ
| |||||
| 打楽器四重奏 | たのしいドラムマーチ | 網代景介 | |||
| ファゴットニ重奏 | 枯葉 ホエン・アイム・シックスフォー イエスタデイ オブラディ・オブラダ | コズマ J・レノン&P・マッカートニー | |||
| コントラバス四重奏 | ピチカート・ポルカ G線上のアリア | ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウス S・バッハ | |||
| ピアノ五重奏 | ピアノ五重奏曲「鱒」 | シューベルト | |||
| ピアノと管楽器五重奏 | ピアノと管楽器のための五重奏曲 K452 | モーツアルト | |||
| 管と弦七重奏 | ディヴェルティメント K252 | モーツアルト | |||
| 第9回 | 2011.9.25 |
第1部 ファミリーコンサート
| プラザノース ホール | ||
| 管弦楽 | 喜歌劇「ジプシー男爵」から「入場行進曲」 鍛冶屋のポルカ ミュージカル「キャッツ」よりメモリー シンコペイテッド・クロック 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 ワルツ『金と銀』 | J・シュトラウス ヨーゼフ・シュトラウス ロイド=ウエッバー アンダーソン マスカーニ レハール | |||
|
第2部 室内楽の愉しみ
| |||||
| ヴァイオリン&ピアノ | ヴァイオリンソナタ『雨の歌』 | ブラームス | |||
| コントラバス三重奏 | ペール・ギュントから「朝」 | グリーク | |||
| 2本のクラリネット&ピアノ | 2本のクラリネットとピアノのための演奏会用小品 第2番 | メンデルスゾーン | |||
| フルート、オーボエ。弦&ピアノ | 五重奏曲 ニ長調 OP11-6 | C・バッハ | |||
| 弦楽四重奏 | 弦楽四重奏曲 第1番 D18 | シューベルト | |||
| 木管五重奏 | 五つのやさしいダンス | D・アゲイ | |||
| 金管五重奏 | ラッパが響いて キャンディーズメドレー | ヘンデル 森田公一・穂口雄右 | |||
| 管と弦の七重奏 | 七重奏曲 OP20より第1楽章 見上げてご覧夜の星を | べ―トーヴェン いずみたく/尾崎正峰 編曲 |
| プロムナードコンサート | |||
| 回数 | 年月日 | 内 容 | 会場 |
| 第1回 | 2012.9.16 |
第1部 みんなで気楽にクラシック
|
プラザノース ホール
|
| リコーダー五重奏 | パヴァーヌとガイヤール トランペット吹きの休日 | デルトル アンダーソン | |
| オーケストラ | ガール・イン・サテン アリエッタ プリンク・プランク・プルンル | アンダーソン | |
| クラリネット四重奏 | カントリー・ロード 風の谷のナウシカ | ナイバート、デンバー 細野晴臣 | |
| オーケストラ | エジプト行進曲 ペルシャの市場にて | シュトラウス ケテルビー | |
|
第2部 ちょっとおすましクラシック
| |||
| ホルン三重奏 | ホルン三重奏曲変ホ長調 作品40より第1楽章 | ブラームス | |
| 金管五重奏 | フレール・ジャック 金管五重奏のための12の小品より | フランス民謡 マウラー | |
| 管楽器と弦楽器の八重奏 | 八重奏曲へ長調D803より第1楽章 | シューベルト | |
| オーケストラ | 交響曲第5番より第1、第4楽章 | べ―トーヴェン | |
| 第2回 | 2014.9.14 | 第一部 | プラザノース ホール |
| オーケストラ(世界を巡ろう音楽で) | 80日間世界一周 | ヤング | |
| フランス軍隊行進曲 | サン・サーンス | ||
| スコットランドの釣鐘草 | アンダーソン | ||
| エジプトの秘境にて | ケテルビー | ||
| 中央アジアの草原にて | ボロディン | ||
| ウィーンはウィーン | シュランメル | ||
| 第二部(1) | |||
| 室内楽 | リコーダー合奏 | ||
| 音楽の冗談 | モーツァルト | ||
| 協奏交響曲(ピアノ伴奏版) | モーツァルト | ||
| 第二部(2) | |||
| オーケストラ | アメリカン・サリュート | グールド | |
| 弦楽のためのアダージョ | バーバー | ||
| ウエストサイド物語 | バーンスタイン | ||
| 第3回 | 2015.9.13 | 第一部 | プラザノース ホール |
| 室内楽 | クラリネット五重奏曲より | モーツァルト | |
| ファゴット三重奏 | チャイコフスキー | ||
| ディヴェルティメント | モーツァルト | ||
| リコーダー合奏・ラシーヌ讃歌他 | |||
| ディヴェルティメント | ヴァンハル | ||
| ホルン合奏・ペールギュント他 | |||
| 第二部 | |||
| オーケストラ | 白鳥の湖より | チャイコフスキー | |
| 第4回 | 2016.9.11 | 第一部(1) | プラザノース ホール |
| 室内楽 | リコーダー合奏・待ちぼうけ他 | ||
| 「パソカ」「ペ・デレ・モッケ」 | マチャド | ||
| 第一部(2) | |||
| オーケストラ ~タイトル付き名曲集 | 鍛冶屋のポルカ | ヨゼフ・シュトラウス | |
| そりすべり | モーツァルト | ||
| 馬と馬車 | アンダーソン | ||
| シンコペイテッド・クロック | アンダーソン | ||
| 闘牛士 他 | ビゼー | ||
| 第二部(1) | |||
| 室内楽 | 戦いの組曲より | シャイト | |
| 皇帝円舞曲 | シュトラウス | ||
| アレグロ ヘ長調 | モーツァルト | ||
| ピアノと管楽器のための五重奏 | モーツァルト | ||
| 第二部(2) | |||
| オーケストラ | ラコッツィ行進曲 | ベルリオーズ | |
| カルメン組曲より | ビゼー | ||
| マイフェアレディより | ロウ |